卒業袴の着用で必要なものって?最低限準備するべきものや便利アイテムなど
そんな特別な日を、凛とした美しさが際立つ卒業袴で迎えたいと考える方も多いのではないでしょうか。
大切な一日を快適かつ華やかに過ごすためには、袴のコーディネートはもちろん、当日の持ち物や小物の準備も欠かせません。
そこで今回は、卒業袴を美しく着こなすために必要なものと、あると便利なアイテムをご紹介します。
卒業式は忘れ物のないよう準備をして、最高の一日を迎えましょう。
卒業袴の着用で必要なもの
卒業袴を着る際は、ただ袴を用意すれば良いというわけではありません。
美しく着こなすためには、事前に必要なものをきちんと揃えておくのが大切なポイントです。
以下では、卒業袴を素敵に着こなすために必要なものと、あると便利なグッズをご紹介していきます。
■最低限必要なもの
卒業袴を着用する上で最低限必要なものは以下の通りです。
袴と着物
卒業袴の主役は「袴本体」と、その上に羽織る「着物」です。
袴の上に羽織る着物は二尺袖の着物で振袖よりも袖が短く動きやすいため、卒業式などの式典に最適なスタイルです。
袴と着物の色や柄をバランスよく合わせることで、ご自身の個性が引き立つ華やかな装いが完成します。
卒業袴を選ぶタイミングは早い人では春頃から動き始めており、人気の色柄は5月の時点で予約が埋まることも少なくありません。
「卒業袴を選ぶのはまだ早い」と思っていると気に入ったデザインの袴が選べなくなる可能性があります。理想の袴を選ぶためにも、今のうちから準備を始めることをおすすめします。
袴下帯
袴下帯は、卒業袴を腰にしっかり固定するための帯です。
袴の下に巻くことで着崩れを防ぎ、美しいシルエットを保ちます。
袴下帯は、振袖用の帯よりも細くて硬めの素材が使われているのが特徴で、卒業袴を着る際には必要なものです。
長襦袢
長襦袢は、着物と肌着の間に着る中間着で体の凹凸が適度に補整され、すっきりとしたラインになります。
さらに、長襦袢をきちんと着ることで衿の見え方が美しくなり、全体の華やかさがアップします。
肌着
肌着は長襦袢の下に着用するインナーで、汗を吸収してくれる大切なアイテムです。汗や皮脂による汚れから着物や長襦袢を守り、清潔に保つ役割があります。
通気性や保温性に優れた素材もあり、季節や気温に応じて選ぶことで快適に過ごせます。
また、肌と着物の摩擦を軽減することで、着崩れしにくくなるというメリットもあります。
重ね衿
重ね衿は、長襦袢と着物の間から見える細い衿布で、コーディネートに華やかなアクセントを加えてくれるアイテムです。
顔や首元に近い位置にあるため、全体の印象がパッと明るくなり、上品な雰囲気を演出できます。
足袋・草履
卒業袴を美しく着こなすためには、足元のコーディネートも大切なポイントです。
足袋は白い靴下のようなもので、清潔感のある印象を与えてくれます。草履は足袋に合わせて履く和装用の履物で、上品な印象に仕上がります。
どちらも普段履き慣れないものですので、サイズを確認し、歩きやすさにも気を配りましょう。
小物
卒業袴を美しく着こなすためには、着付けに使用する専用の小物が欠かせません。
以下のアイテムは、着物をしっかりと固定し、見た目の美しさを保つために必要なものです。
腰ひも
着物や長襦袢を体に固定するための紐です。3本ほどあると安心です。
帯板
帯の裏側に使用することで、帯の形を綺麗に整えてくれます。
コーリンベルト
衿元を固定して、美しい衿合わせをキープするための便利なアイテムです。
衿芯
襦袢の衿に差し込み、衿元を美しく見せるためのアイテムです。
伊達締め
着物や長襦袢の上から巻いて、着崩れを防ぐために使います。
タオル
体の凹凸を整えて、シルエットを整えるために使用します。
髪飾り
スタイルに合わせた髪型に仕上げるためのアイテムです。
卒業袴の雰囲気に合わせて選びましょう。
巾着
卒業袴に合わせて巾着を持つことで手元も華やかに演出できます。
■あると便利なもの
人生の節目である卒業式は、心に残る大切な時間です。
卒業袴をより美しく着こなすためには、以下のアイテムを準備しておくと安心して当日を迎えられます。
着付け用クリップ・洗濯ばさみ
着付け用のクリップや洗濯ばさみは、着物の布をしっかり固定して着崩れを防ぐのにとても便利です。
特にトイレの際は、着物や袴が崩れやすくなりますが、クリップを使うことで着付けを崩さずに用を足すことができます。
また、式典の間も安心して動き回ることができ、長時間の着用もサポートしてくれます。
絆創膏
卒業袴を着用する際は、足袋や草履を履くのが一般的です。普段とは異なる履物を長時間履くため、足に負担がかかることも少なくありません。
そんなときに絆創膏を用意しておくと、靴擦れや擦り傷ができてもすぐに対応できます。絆創膏があることで精神的な安心感も得られ、晴れの日の大切な時間を落ち着いて過ごせるでしょう。
和装用ブラジャー
和装用ブラジャーは、全体のシルエットを美しく整えるために作られた専用の下着です。
通常のブラジャーに比べて締め付け感が少なく、胸元をすっきりと見せられます。
また、生地が厚めで体にしっかりフィットする設計が多いため、胸元の冷えを防ぐ効果も期待できます。
防寒グッズ
卒業式の時期は春とはいえ、気温差が大きく冷え込みを感じることも少なくありません。
そんなときに防寒グッズを用意しておくことで、寒さから体を守れます。
以下では、卒業袴に役立つ防寒グッズをまとめています。
・薄手のインナー
・ショールやストール
・足袋用インナーソックス
・和装用コート
これらの防寒グッズを上手に取り入れて、素敵な袴姿で卒業式のひと時を楽しんでください。
ヘアセット用品
卒業式はコーディネートに合わせてヘアセットをすることが多くあります。
しかし、風や湿気、長時間の着用によって、時間が経つにつれて髪型が崩れてしまうことも少なくありません。
そんな場面でも、ヘアピン、折りたたみブラシ、ミニサイズのヘアスプレーなどを準備しておくと、すぐに手直しができて便利です。
特に写真撮影の前や式典の合間に「前髪や毛先が気になってきた」というシーンはよくあるものです。
そんなときにすぐ使えるヘアセット用品があると、気持ちにも余裕が生まれます。
ヘアセット用品は、巾着や小さめのバッグに収まるコンパクトなサイズのものを選ぶと安心です。
卒業袴の着用で必要なものをチェック
今回は、卒業袴を美しく着こなすために必要なものと、あると便利なアイテムをご紹介しました。
卒業袴を着こなすためには、意外と多くの準備が必要です。
事前に必要なものを揃えておけば、当日も安心して式を楽しめます。
卒業式を「自分らしくオシャレに迎えたい」という方は、振袖ショップの【20Lab.(ハタチラボ.)】を検討してみてください。
【20Lab.(ハタチラボ.)】は、トレンド感あふれる袴や振袖、他では見つからない個性的なデザイン、豊富な小物など、こだわりのアイテムが揃っています。
経験豊富なスタッフが、あなたの「なりたい」に寄り添いながら理想のコーディネートをご提案いたします。
購入やレンタルをご検討中の方は、ぜひ一度【20Lab.(ハタチラボ.)】へお問い合わせください。