ブルベ夏の人に似合う振袖を紹介!おすすめの色・柄など
ブルベ夏の人は透明感のある肌が特徴的で、明るいくすみカラーやパステルカラーがとても似合います。
今回は、パーソナルカラーがブルベ夏で振袖選びで悩んでいる人向けにブルベ夏に似合う振袖の特徴や選び方、おすすめの絵柄を紹介しています。
パーソナルカラーのブルベ夏とは?
パーソナルカラーには、イエベ春、ブルベ夏、イエベ秋、ブルべ冬の4タイプがあります。その中でもブルベ夏は全体的に明るい色素を持っていますが、髪色や瞳の色は黒味があります。
芸能人でいうと綾瀬はるかさんや新垣結衣さんがブルベ夏のタイプとして挙げられます。
下記ではブルベ夏の特徴を紹介しています。
【ブルベ夏の特徴】
肌:青白く透明感があり、色白の人が多い傾向にあります。
唇:やや青く、くみのあるピンク色。
瞳:赤みがかったブラウン系の黒色。
髪:細く柔らかい髪質でグレーに近い黒。
日焼け:一時的に赤くなり、黒くなりにくい。
ブルベ夏は、上品、知的、エレガントなどの雰囲気が印象的で人目を引くような人が多い傾向にあります。
また、パーソナルカラーに合った振袖を着ると次のようなメリットがあります。
・明るく豪華な印象に仕上がる
・髪にツヤ感が出る
・血色が良く見える
・瞳が輝いて見える
パーソナルカラーに合った振袖を着るとご自身の魅力をより引き出すことができるため、振袖を選ぶ際はパーソナルカラー診断をしてみましょう。
ブルベ夏の人に似合う振袖の特徴

パーソナルカラーによって似合う振袖の特徴はさまざまです。
下記では、ブルベ夏の人に似合う振袖の特徴を紹介しています。
■色
ブルベ夏の人の特徴として「上品」「穏やか」「優しい」などのイメージが挙げられます。そのため、ブルベ夏の人は「明るいくすみカラー 」「寒色系のパステルカラー」「明るいスモーキーカラー」「ニュアンスカラー」が似合います。
具体的な色は以下の通りです。
赤の振袖の場合:ラズベリー、ストロベリーレッド
ピンクの振袖:ローズピンク、ベビーピンク
青の振袖:インクブルー、ペールアクア
緑の振袖:ミントグリーン、エメラルドグリーン
白の振袖:オフホワイト、ブルーミスト
黒の振袖:青みを感じさせる黒、グレーに近い黒
ブラウンの振袖:シャンパーニュ、ローズブラウン
紫の振袖:ラベンダーパープル
一方でブルベ夏の人はビビットカラーが似合わないため、ビビットカラーを取り入れる場合は顔から遠い位置の帯締めやバックなどで使用しましょう。
同様に黄色を含んだ色は、ブルベ夏の人の顔色をくすませてしまいます。
もし黄色の振袖を着る際は、レモンイエローやレモンシャーベットなど爽やかな黄色を選びましょう。
■柄
ブルベ夏の人は上品な雰囲気を持っているため、下記のような柄の振袖が似合います。・淡い色合いのグラデーション
・小花柄
・流れるような曲線
・細めのストライプ
・小さな文様を散らしたデザイン
・水玉
全体的に繊細でエレガントな柄を選ぶことで、ブルベ夏の魅力を引き出すことができます。
振袖にメリハリが欲しい場合は、帯や帯締めなどに華やかなデザインのものを組み合わせましょう。
一方で大きな水玉や大きな花柄、ギンガムチェックなどは似合わない傾向にあります。
ブルベ夏の人が大きな絵柄の振袖を選ぶ際は、振袖の色や小物でバランスを取りましょう。
ブルベ夏の人にNGな振袖

ブルベ夏の人はパステルカラーやくすみカラーなどが似合う一方で、どのような色や柄の振袖が似合わないのでしょうか。
振袖を選ぶ上で、ブルベ夏に似合わない振袖を知ることは大切なことです。
下記では、ブルベ夏の人が避けた方がいいNGな振袖をまとめています。
・ハッキリとしたビビットカラーの振袖
・黄色、オレンジなどの暖色系の振袖
・暗く濃い色の振袖
・大きな絵柄の振袖
・大きなラメやツヤが強めのメイク
・ゴールド系の色を使った小物
ブルベ夏の人は黄みがかった色味が似合わないため、振袖なら暖色系の色、小物ならゴールド系のものを使用すると肌が黄ばんで見えてしまいます。
加えて明るく柔らかい色が似合うブルベ夏は、暗い色や深い色の振袖を着ると重く見えてしまいます。
全体的に軽やかで女性らしいイメージでコーディネートをするととても似合います。
振袖に合わせてメイクをする場合も黄色は避けましょう。
ブルベ夏の人が黄色味の強いメイクをすると顔周りがくすみますし、色が浮いて老けた印象になります。
さらに鮮やかな色の大きめなラメやツヤが目立つシャドウも浮いてみえてしまいやすいです。ラメやアイシャドウでメイクをする際は、色の出方を見ながら調整しましょう。
振袖選びの注意点
ブルベ夏の人に限ったことではありませんが、ご自身が納得できる振袖を選ぶためには「振袖選びの注意点」を把握することが重要です。
下記では振袖選びで失敗しないための注意点をまとめています。
・ご自身に似合う色を見極める
・体型に合った色柄のデザインを選ぶ
・実際に試着をしてみる
まずは自分のパーソナルカラーを知って、肌の色が映える色を把握しましょう。ブルベ夏の人は、淡いパステルカラーや黄色味が少ない色味が似合います。肌の色に映える色を知ることで、自然と選択肢も絞られます。
次にご自身の体型に合った色、デザインの振袖を選ぶことも大切です。
振袖は身長や体型によって見え方が異なるため、実際に試着をしてみましょう。
カタログで見るのと実際に着てみるのとでは印象も変わります。ご自身に合う色やデザインの振袖を着ると体型をすっきり見せてくれますし、肌なじみも良く、顔周りもパッと明るい印象に仕上がります。
また、振袖を選ぶ上で「こんな振袖が着てみたい」と思って、実際に着てみたら「似合わなかった…」とガッカリしてしまう人も少なくありません。
「好きなものと似合うものは違う場合がある」ということを念頭に置いて、ご自身が納得のいく振袖を選びましょう。
ブルベ夏の人に似合う振袖をお探しなら
今回は、パーソナルカラーがブルベ夏の人で振袖選びで悩んでいる人向けにブルベ夏に似合う振袖の特徴や選び方、おすすめの絵柄などを紹介しました。
ブルベ夏の人は透明感のある肌が魅力でパステルカラーやニュアンスカラーの振袖と相性が抜群です。
振袖レンタルショップ【20Lab.(ハタチラボ.)】では、ブルベ夏の人に似合う振袖も豊富に取り揃えています。
お客様の要望を聞いた上で振袖、小物、帯などのトータルコーディネートをご提案しております。正統派から個性派までどんなスタイルもお任せください。
振袖のレンタルを検討している方は、お気軽に【20Lab.(ハタチラボ.)】へお問合せください。